SSブログ

リズムが読めるようになるには? [ピアノ教室]

音楽教室を始めて、40年、

音楽をやってる人が、楽譜が読めない。。ってよくありますね。

耳で音を取って、演奏する。。。

これだけの能力があるお子さんも、
けっこう多いものです。

そこに、音符が読めたら、鬼に金棒。

音楽で楽しい学校生活を送ったり、
校内の音楽会で、リーダーになったり、
合唱コンクールで、指揮者になったり。

いろいろなところで、リーダーシップを発揮できますね。

こうした子は、自信がつき、人を引っ張ることもでき、
思いやりや、協力する心、
できない人を助ける優しさ、
また、何より、音楽を楽しむことができます。


家族で音楽されるところは、
生活環境も、よく整えられているそうな。

音楽は、みんなをひとつにするので、
家族みんなが音楽でまとまりやすいのでしょうね。

さて、今日は、子供たちが
早い時期から、リズムが読めるようにする方法です。

音の高さも、リズムも、始めはむづかしいけど
実は、文字などより、ずっと少ないんですよ。

小さいうちに、記号として覚えると
大きくなっても役に立ちます。

うちは、娘といっしょに、音楽教室をやっていますが、
リズムを読むには、教材を作って 
遊びの中で、いつのまにかできるようにします。

お手製の音符カードを使って遊びの中で覚えるようにしています。

長い順です。

全音符・・・・・・・ぞうさん(4つ)
付点二分音符・・・・ライオン(2つ、短く言う)
二分音符・・・・・・も~う(牛長くいう)
♩四分音符・・・・・・わん
♫八分音符・・・・・・ちゅちゅ
♪八分音符・・・・・ちゅ
♬♬16分音符・・・・とことこ


休符は

全休符は、いれもの(4つ)
二分休符は ぼうし(2つ)
四分休符は、とん(び)のとん(一つ)
八分休符は、て(見た形から)半分

カードを作って、
裏に、動物の絵を描いたりします。

いろいろな方法があると思いますが、
楽しく覚えられる方法です。

できるようになったら、
その辺にある本を、ぱっと開いて
そこの譜面をリズムでたたきます。

ママさんが感動しています。

まだまだ、耳を良くする訓練、
絶対音感をつける訓練、
音程を正しく歌える訓練、

など、いろいろとありますが、
徐々にお伝えしていきますね。

子供は繰り返しが大事。

遊びの中で、覚えて行きます。

楽しい音楽生活をお送りくださいませ。

写真がないとわかりにくいですね。

でも、このカードは、2~12才くらいまで使えます。

今度は写真を載せますね。

子どもたちは、遊びの中で覚えるのが、一番効果的です。

また、いろいろなやり方をご紹介しますね。






タグ:音楽教室
コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。